エアコンの普及率推定約20% ドイツの夏の過ごし方

札幌よりも北に位置する南ドイツは比較的涼しい地域ですが、最近は気候変動の影響か、35度を超える日も珍しくありません。

ドイツのエアコンの普及率は、推定約20%と言われ、会社や学校、バスや電車も冷房も入らないことがほとんどです。

窓が開かないバスや電車などに乗ると、窓もあかないので、大変です。

家もエアコンがないところが多く、室内に熱がこもるとなかなか気温が下がりません。

そんな暑い日、ドイツの人たちはどんな風に過ごすのでしょうか?

屋内が暑いとドイツの人たちは、外に散歩に出かけたり、湖で泳いだりします。南ドイツの湖畔 木陰は涼しい暑いといっても日本と違って、湿度が低いので、日陰に入れば過ごしやすいため、 パラソルの下や木の下は、人でいっぱいになります。南ドイツ 湖畔の赤いパラソルとベンチドイツは、サマータイムで夜21時になっても昼のように明るいので、外気が冷える夜遅くまで、外で過ごすのを楽しめます。南ドイツ・バイエルン ソーセージとビール仕事を終えてから湖で泳いだり、湖畔のインビス(屋台)で、ソーセージを食べたり、ビールを飲んだりするのも、ドイツの夏の楽しみ方の一つです。南ドイツ 湖畔対岸に見える山脈

エアコンがない生活なんて想像できない!と思う方も多いかもしれませんが、ドイツではそれが当たり前。

自然の風や湖の涼しさを楽しみながら、夏を乗り切る姿はとてもたくましく、ちょっと素敵に映ります。

機会があれば、ぜひドイツの夏を体験してみてくださいね。

毎日ハーブティーを一杯、暑い夏を健康習慣でのりきりたい

ライフサポートブレンド


ティーバッグ (1.5g x 30個入)

全配合ハーブ

ラズベリーリーフ、ネトル、フェンネル、レモンバーム(メリッサ)、ホーステール(スギナ)、ルイボスティー、カレンデュラ(トウキンセンカ)、ワイルドストロベリーリーフ、セントジョーンズワート、ヤロウ(ヤロー)、カモミール、アルテアルート、ドライオレンジピール、ペパーミント、ローズフラワー、レモングラス、コーンフラワー、バニラ