新入学・新学期を迎え、4月中旬から お子さんは親が思う以上に疲れています

4月に新入学新学期を迎え、新しい生活を始めたお子さんたち、最近、なんだか疲れていませんか?

最初のうちは、目新しいことばかりでお子さんも張り切っていますが、 それが続くと疲れが溜まっていきます。眠いこども 特に環境の変化の大きい小学一年生は

 ・背負いなれていないランドセルの重さ
 ・別の地域から入学した見知らぬ同級生
 ・長時間 机に座っていなければならない

など体力的にもメンタル的にも負担が大きいのです。

4月中旬、疲れ気味のお子さんを親としてどんなサポートができるでしょうか?

目次

「安心できる居場所」を家でつくる

学校でがんばっている分、家はリラックスできる空間になるよう、小言はできるだけ控えましょう。

普通に一緒にご飯を食べたり、ゲームをしたり動画を見たりするだけでも安心感が生まれます。親子で手をとりあって

【目次へ戻る】

アドバイスよりも「聞くこと」が大事

「だから言ったじゃん」「もっと○○すればよかったのに」とついつい言いたくなりますが、「そうなんだ」「それは大変だったね」と相槌をうつだけでもじゅうぶん。

子どもが話したくなさそうなときは、無理に聞き出さないことも大切です。

体調管理や食事でさりげなくサポート

元気がなさそうなときは、おこさんの好きなおかずを出してあげるのもいいですね。鳥の形をした卵料理朝食は大切ですが、食欲がなさそうならおにぎり1つでも、ヨーグルトなどでもOK。

焦って食べさせようとすると逆効果なこともあるので、注意が必要です。

気を配った食事とともに、リラックスできそうな香りのハーブティーもどうぞ。

【目次へ戻る】

【登校前に・帰宅したら】


ライフサポートブレンド

眠っている間にコップ1杯分くらいの水分が失われると言われていますので、朝にお茶を飲んで水分補給することは、体にとっても良いことです。

そして、温かい飲み物は体温を上げ、めぐりが良くなるので、脳にもよい影響を与えます。

「ライフサポートブレンド」は、開発者が自らの家族の笑顔がみたいとレシピを考案したハーブティー。

ライフサポートブレンド 配合ハーブ

カモミール やレモンバーム(メリッサ)、 フェンネルなど18種類のハーブをバランスよくブレンド、爽やかで後味もスッキリな味わいです。

一日のスタートに朝食とともに1杯。

帰宅後、お子さんが聞いてもらいたい、話したいことを聞いてあげるリラックスタイムに1杯どうぞ。

【目次へ戻る】

【おやすみ前に】


おやすみブレンド

一日の終わりに、高ぶった気持ちを落ち着けるくつろぎタイムを持つことは、翌日のスタートの助けにもなります。

ゲームやスマホに夢中になりやすい年代ですが、寝る1〜2時間前にはやめて、ハーブティーを飲みながら、ゆっくり親子の時間をとりましょう。

そのときのハーブティーとしては「おやすみブレンド」がおすすめです。

おやすみブレンド 配合ハーブ

レモンバーム(メリッサ)、バレリアンルート、ホップフラワー、セントジョーンズワート、ラベンダーなど、13種のハーブを絶妙なバランスでブレンドしたハーブティー。

見た目にも美しく、素朴で上品な癒される香り。ほっと落ち着く優しい味です。

歯磨き前であれば、ハチミツで甘味をつけてあげるのもおすすめです。

【目次へ戻る】

そっと応援の気持ちを伝える

「いつでも味方だよ」「完璧でなくて大丈夫だよ」と短く一言だけでも伝わります。

言葉にしなくても、態度で示していればそれも伝わります。

お母さんも頑張りすぎず、ほどほどできれば大丈夫と気楽にいきましょう。

配合ハーブ


ライフサポートブレンド


ティーバッグ (1.5g x 30個入)

全配合ハーブ

ラズベリーリーフ、ネトル、フェンネル、レモンバーム(メリッサ)、ホーステール(スギナ)、ルイボスティー、カレンデュラ(トウキンセンカ)、ワイルドストロベリーリーフ、セントジョーンズワート、ヤロウ(ヤロー)、カモミール、アルテアルート、ドライオレンジピール、ペパーミント、ローズフラワー、レモングラス、コーンフラワー、バニラ


おやすみブレンド


ティーバッグ (1.5g x 30個入)

全配合ハーブ

オートストロー、バレリアンルート、ホーソン、ハイビスカス、レモンバーム(メリッサ)、ペパーミント、セントジョーンズワート、ホップフラワー、コーンフラワー、ラベンダー、マロー、ローズフラワー、パッションフラワー


【目次へ戻る】