想像以上に大変な産後。今こそ必要な『ママのケア』とは?

出産という人生の一大イベントを迎えるにあたり、赤ちゃんの産着やおむつ、ベビーカーなどの準備はしっかりしていらっしゃるでしょう。

しかし、ママ自身の産後ケア準備は整っていますか?

目次

注目が集まる産後ケアの大切さ

産後の赤ちゃんのいる生活について、専門家の意見や経験者の声をネットで調べれば簡単に情報が手に入ります。

しかし、実際にその生活になってみると、「想像以上に大変」と感じるママが多いようです。

・授乳の間隔が想像していたより短い

・ミルクを作ったり、哺乳瓶の消毒が手間

・寝るまで抱っこしつづけないといけない赤ちゃんを抱っこであやす女性・ おむつの交換が頻繁

・夜中の授乳で熟睡できない

など、出産時の体のダメージからまだ回復していない時期は、ほんとにつらいものです。

睡眠不足や疲労、ストレスから、産後うつになる方もいらっしゃいます。

市や区の自治体も産後ケア相談の窓口を設けるなど、産後ケアの大切さに注目が集まっています。

【目次へ戻る】

もっと早く知りたかったと声が集まる産後ケアハーブティー

一人目の出産の時に知っていたらよかったというお声が多いハーブティーは、「産後ケアブレンド」です。

産後ケアブレンドのハーブとティーバッグ
産後の対策に F.T様

第一子の出産後は世界が一変して、思考や気持ちがコントロール出来なかった(そしてそれにすら気づかなかった!)ので、2人目の産後はちゃんとケアしようと思い、授乳ブレンドと一緒に購入、出産当日から飲んでいます。

2人目の余裕もあるとは思いますが、今のところとても落ち着いて育児を楽しめています。はじめての出産の時こそ飲んでおきたかったなーと後悔。


「産後ケアブレンド」は、ドイツで1858年に創業した薬局の伝統的なレシピをもとに、産後の女性にふさわしいハーブを3つ選び、各ハーブの量を最適なバランスで整えました。

全配合ハーブ

レディースマントル、ナズナ、レモンバーム(メリッサ)

ハーブティーの製造には、ドイツ国家資格であるPTA(薬学技術アシスタント)と自然療法師が携わっています。

熟練の自然療法師がハーブをブレンド

【目次へ戻る】

配合ハーブ3つのそれぞれの特徴をご紹介しましょう。

日本でもおなじみのハーブ ナズナ

配合ハーブの一つナズナは、春の七草のひとつに数えられ、七草粥の野草の一つとして日本でも親しまれているハーブです。

マリエンオリジナル植物画-ナズナ

ギリシャ、ローマ時代にも修道院医学の初期にも注目され、15世紀の文献にも登場しています。

ナズナには「無事長寿の草」という呼び名もあり、昔から健康に良い物という認識があったようです。

女性のお守りレディースマントル

葉の形が昔の女性が使っていたマントに似ているところからついた名を持つハーブ、レディースマントル。

マリエンオリジナル植物画-レディーズマントル

「女性の最良の友」とも呼ばれ、おばあちゃんから母へ、そして娘へ、女性リズムのお守り的なハーブとして昔から飲み継がれてきました。

リラックスを誘う香りレモンバーム

最後にご紹介のレモンバームは、レモンに似た爽やかな香りが人気です。

レモンバームは大昔からヨーロッパで活用されており、9世紀のカール大帝は修道院の薬草園にレモンバームを植えるように命じたそうです。

マリエンオリジナル植物画-レモンバーム (メリッサ)

1000年ほど前には、ギリシャ人医師ディオスコリデスが執筆した「薬物誌」によってレモンバームの優れた点がより知られるようになり、薬用植物としての利用も広まりました。

マリエン品質をクリアしたハーブ

ヨーロッパで長く活用されてきた歴史と最近のハーブ研究から選ばれた3つのハーブは、欧州の厳格な基準を遵守しています。メディカルハーブの安全性及び原料の品質について世界の基準を守る役割を担う下記の二つの機関 ESCOPとHMPC

厳格な基準をクリアしたハーブを徹底した管理のもと、できる限り手作業でブレンドすることで、自然そのものの恵みをお届けできるよう、「マリエン品質」を守り続けています。

【目次へ戻る】

ママ自身の心と体のケアも大切にしてほしい

育児がスタートするとママは24時間休みなしです。中には、疲れが溜まっていることに気づかないママもいらっしゃいます。

出産で疲れた体に 匿名様

出産後よりすぐに体のケアができるようにと、病院にもって行っていました。産後すぐに入院中より飲み始めました。

出産で疲れた体にさわやかなハーブティーの香りとお味でリラックスできました。また、心身ともに疲れがたまっているけれど、疲れていることすら実感できないくらいに忙しい産後の生活の中で、自然な形で体と心のサポートをしていただけたのだと思います。

産後1〜2ヶ月は悪露がまだ続いている状態でしたので、しっかりとケアをする意味でもこちらのハーブティーを飲んでいてよかったと思います。産後2ヶ月経ったくらいからようやく体調が回復してきました。


出産はゴールではなく、新たな生活のスタートです。

だからこそ、赤ちゃんの準備と同じくらい、ママ自身の心と体のケアも大切にしてほしい。

「産後ケアブレンド」は、そんな想いを込めて生まれたハーブティーです。笑顔でママが赤ちゃんのおむつ替え

慌ただしい毎日の中でも、ほんのひととき、自分のために一杯のお茶を淹れて、深呼吸してみてください。

あなたが少しでも穏やかに、健やかに、育児という大きな役割を楽しめますように。

マリエンは、すべてのママのそばに寄り添い、応援しています。

【目次へ戻る】


産後ケアブレンド


ティーバッグ (1.5g x 30個入)

全配合ハーブ

レディーズマントル、ナズナ、レモンバーム