父の日も忘れないで!ドイツ流ヘルシーなハーブ生活をお父さんに

父の日は、6月の第三日曜日です。

感謝の気持ちを伝えたいのは同じなのに、母の日に比べて父の日のお祝いは忘れがちです。

母の日ギフトの特設コーナーは規模が大きいのに、父の日は控え目だからということもあるかもしれません。
感謝の気持ちを込めてプレゼント
また、お父さんに何をしてあげたら、何を贈ればいいのかがすぐに思いつかないうちに、「父の日っていつだったかな?」と父の日が過ぎてしまっていることもあるでしょう。

お父さんの体のことを考えて、健康的な生活を送ってほしいと思うのは、親心ならぬこども心。
ハーブティーとティーセット
自分のことに無頓着になりがちなお父さんに、ドイツ流のヘルシーなハーブ生活をすすめてみてはいかがでしょうか。

お父さんに新体感を!水出し爽やかハーブティー 

父の日がある6月は気温も湿度も上がり、蒸し暑くなります。

この時期は身体がまだ暑さに慣れていないため、上手に汗をかくことができず、高齢者になるほど、体温をうまく調節しづらくなります。
タオルと水筒
お父さん世代は、のどの乾きにも気づきにくくなるので、水分不足による熱中症が心配です。

麦茶もいいですが、セージ、マテ茶、ホワイトバーチ(白樺)というハーブが、ほのかな甘みとすっきりとした味わいの「デオブレンド」はいかがでしょう。
水出しさわやかなデオブレンド
水出しでいれると、ハーブになじみが薄いお父さん世代にも飲みやすいハーブティーです。

おやつを食べすぎるお父さんにヘルシーハーブドロップ

甘い物やスナック菓子が大好きなお父さんには、1粒約2キロカロリーの「リセットハーブドロップ」を。

レモンジンジャー味のドロップは、ゆっくり舐めとかすグミキャンディなので、舐めている間、他のおやつを食べられません。

だから、自然とおやつの量も少なめになっていきます。
リセットハーブドロップ

父の日をきっかけに気づかう気持ちを伝えたい

「お父さんに元気でいてほしい」という気持ちを常に持っていても、気恥ずかしくて、なかなか言葉や行動に出せないということもあるでしょう。

父の日のギフトをきっかけに、お父さんを気づかう気持ちを伝えてみませんか。



◆関連記事
仕事を頑張るパパに「お疲れさま」の気持ちをこめたプレゼント

禁煙を始めるきっかけをつくるなら父の日は大チャンス!

「健康のため水を飲もう」いつもより2杯多く、夏は水出しハーブティーで