ブラシを使った洗顔 メリットと注意点
洗顔は、肌の健康を支える大切な習慣。
最近は、自然素材のブラシや電動ブラシを使った洗顔に関心が高まっているようです。
今回は、マリエン流ブラシを使った洗顔方法、ブラシを使ったメリットと注意点についてご紹介します。
目次
洗顔ブラシはメイクをよくする人におすすめ
ブラシを使った洗顔のメリット
手動式 洗顔ブラシの利点
洗顔ブラシを使うときの注意点
洗顔ブラシでのディープクレンジング方法
初めて洗顔ブラシを使うときは
自分のための贅沢時間をどうぞ
紹介アイテム
全成分
洗い方は肌に優しくが第一
私たちの顔は、常に空気中のホコリや汚れ、細菌、皮脂にさらされて、毛穴を詰まらせたりします。
そのため、顔をしっかり洗うことは、肌を健康に保つためにとても大事です。顔をやさしくマッサージしながら洗顔することで、血液の流れが良くなり、肌に栄養が届きやすくなります。
ただし、顔をゴシゴシと強く洗いすぎると、肌に悪い影響を与えることがありますので、 肌にやさしい洗い方が大切です。
洗顔ブラシはメイクをよくする人におすすめ
日常的にメイクをする方は、毛穴にメイクが残りやすいので、ブラシでの洗顔が向いています。洗顔ブラシを使うときは、肌の上を浮かせるよう軽く滑らせる感じで使いましょう。
強くこすることは厳禁です!
毎日使用するのではなく、週に2 回程度に留め、肌を過度に刺激しないようにします。
敏感肌の方は、さらに頻度を下げると良いでしょう。
【目次へ戻る】
ブラシを使った洗顔のメリット
1. しっかり洗える
洗顔ブラシは、毛穴の汚れや余分な皮脂を取り除き、肌にマッサージ効果を与えることができます。
2. 古い皮膚が取れる
洗顔ブラシを使うと、スクラブのように古い皮膚がやさしく取れます。
定期的に使うことで肌が明るく見えるようになり、化粧水などのスキンケア製品が肌に入りやすくなります。3. 血の巡りが良くなる
洗顔ブラシの動きが肌をやさしくマッサージし、血行が良くなります。すると、肌に酸素や栄養が届きやすくなります。
【目次へ戻る】
手動式 洗顔ブラシの利点
1. 自然な圧力コントロールができる
自分で肌への圧力を調整できるので、敏感肌や刺激に弱い肌に優しく、肌に過度な負担をかけず、適切な力で洗顔ができます。
2. 肌への負担軽減:
洗浄力が高いのが電動洗顔ブラシのメリットですが、機種によっては回転や振動が強すぎることがあります。敏感肌の方には刺激が強すぎることがあるので、そうしたリスクを避けたい場合は手動の洗顔ブラシがおすすめです。
3. 細かい部分も
手洗いでは洗いきれない小鼻の横など、細かな部分やデリケートな部分も洗うことができます。
【目次へ戻る】
洗顔ブラシを使うときの注意点
1. 洗顔ブラシの素材
自然由来の柔らかい毛や動物の毛を使用したものがおすすめです。
硬い毛や合成素材は、肌に刺激を与える可能性があるため避けましょう。2.適度な使用頻度で
ニキビなどができていない健康な肌に、週2回まで。敏感肌の方は、さらに頻度を下げて。
3.ブラシの肌にかける力の目安
熟した桃を軽く押す程度(桃の表面がわずかにへこむ程度の圧力)4. 洗顔ブラシは清潔に
使用後に毎回よく洗い、乾燥させてください。
洗顔ブラシを湿ったままにしておくと、細菌が繁殖しやすくなり、肌トラブルの原因になることがあります。
5. 顔の水分を保った状態で使用
洗顔ブラシを使う際は、肌を十分に湿らせてください。乾いた肌に使用すると摩擦が増し、肌を傷める可能性があります。6. 洗顔ブラシの定期的な交換
使っていくうちに洗顔ブラシは劣化しますので、毛先が開いてきたり、硬くなってきたら 3〜6 ヶ月を目安に新しいものに交換することが必要です。
【目次へ戻る】
洗顔ブラシでのディープクレンジング方法
1回のお手入れに使用する洗顔料は、必ず1種類だけにしてください。
洗顔料も合成化学物質が入っていない、天然原料由来の洗顔料、例えば「クレンジングミルク」や「ビオウォッシュ(2025年3月販売終了)」がおすすめです。
(1)ぬるま湯で洗顔ブラシと顔を湿らせます。メイクをしている場合は、先にクレンジングミルクと湿らせたコットンでメイクを落とします。(2)その後、少量のクレンジングミルクかまたはビオウォッシュを、顔または洗顔ブラシにつけ、優しく円を描くように洗顔ブラシでマッサージします。
(3)たっぷりの水で顔を洗い流し、コンディショニングウォーターなど、次のスキンケア製品をお使いください。
ドイツのナチュラルスキンケアでは、洗顔時にカモミールやラベンダーなどのハーブ蒸気浴を取り入れることがあります。
ブラシでの洗顔の前後に蒸気浴をすることで、ハーブの香りを楽しみつつ、より肌に優しいケアができます。
クレンジングミルク 詳細
ビオウォッシュ 詳細(2025年3月販売終了)
コンディショニングウォーター 詳細
デイ&ナイトケアクリーム 詳細
カモミール 詳細
【目次へ戻る】
初めて洗顔ブラシを使うときは
初めて洗顔ブラシを使うときは、特に注意が必要です。
まずは、顎など顔の狭い範囲にのみ洗顔料を塗って、洗顔ブラシにほとんど力を入れずに使ってみます。その後、肌に違和感を感じず、心地よく感じられるようでしたら、他の部分でも使ってみてください。
目の周りの皮膚は薄いので、洗顔ブラシを使うのは控えてください。
【目次へ戻る】
自分のための贅沢時間をどうぞ
自分の肌の調子を把握することは、自分を大切にする・自分を見つめることにつながる時間になります。
天然木・天然毛のブラシは、手入れもきちんとしないとすぐダメになってしまいます。
天然素材のものを使うことは、物を大切に使う気持ちにも自然と繋がります。そうしたひとつひとつの時間はとても贅沢なことです。
毎日がんばる自分へのご褒美として、そうした時間を自分のためにとってあげてくださいね。
◆関連記事
インスタliveでブラシを使った洗顔を実践
お肌のための週末のウェルネスプログラム
【目次へ戻る】
紹介アイテム
ビオウォッシュ(2025年3月販売終了)
全成分
スキンケアアイテム 配合成分の特徴
合成防腐剤(パラベン・フェノキシエタノール)、合成着色料、合成香料、石油系原料(鉱物油・界面活性剤)は一切不使用
シリコン・ホルモンに作用する成分・マイクロプラスチック及びナノマテリアル一切不使用
光毒性がある成分を含む精油は不使用
医薬品製造と同等の厳正な品質検査・管理
キャリーオーバー制度は用いていません
アロエベラ液汁*、ゴマ種子油*、ホホバ種子油*、エタノール**、アーモンド油*、クエン酸ステアリン酸グリセリル、セテアリルアルコール、カルナウバロウ*、アボカド油*、カプリル酸グリセリル、キサンタンガム、マグノリアオフィシナリス樹皮エキス、トコフェロール、 グランドモミ油*、セージ葉油*、ニュウコウジュ油*
[*オーガニック原料]
[** オーガニック由来原料]
エコサートグリーンライフによって認証された COSMOS ORGANIC 化粧品
・100%天然由来原料
・95%オーガニック原料
精油に含まれるアレルゲン成分
リモネン
ブレンド天然純正精油
グランドファー、セージ、フランキンセンス(乳香)
アロエベラ液汁*、グリセリン**、エタノール**、ホホバ種子油*、カニナバラ種子エキス*、クエン酸ステアリン酸グリセリル、キサンタンガム、カプリル酸グリセリル、マグノリアオフィシナリス樹皮エキス、ラベンダー油*、ローズマリー葉エキス*、ブルセラファガロイデス木油、 ビターオレンジ花油*、ローマカミツレ花油*、 パルマローザ油*、クスノキ木油*、ビャクダン油*
[*オーガニック原料]
[**オーガニック由来原料]
エコサートグリーンライフによって認証された COSMOS ORGANIC 化粧品
・100%天然由来原料
・96%オーガニック原料
精油に含まれるアレルゲン成分
ファルネソール、 ゲラニオール、リモネン、リナロール
ブレンド天然純正精油
ラベンダー、リナローウッド、ビターオレンジ(ネロリ)、カモミールローマン、パルマローザ、クスノキ、サンダルウッド
アロエベラ液汁*、ダマスクバラ花水*、エタノール**、メリッサ葉油*、ビターオレンジ花油*、ダマスクバラ花油*
[*オーガニック原料]
[**オーガニック由来原料]
エコサートグリーンライフによって認証された COSMOS ORGANIC 化粧品
・100%オーガニック原料
精油に含まれるアレルゲン成分
シトラール、シトロネロール、ゲラニオール、リモネン、リナロール
ブレンド天然純正精油
レモンバーム(メリッサ)、ビターオレンジ(ネロリ)、ダマスクローズ
アロエベラ液汁*、ホホバ種子油*、ヒマワリ種子油、カニナバラ種子エキス*、月見草油*、エタノール**、クエン酸ステアリン酸グリセリル、カルナウバロウ*、セテアリルアルコール、ヒポファエラムノイデス果実油*、マンダリンオレンジ果皮油*、カプリル酸グリセリル、キサンタンガム、マグノリアオフィシナリス樹皮エキス、トコフェロール、ビターオレンジ花油*、インドレモングラス油*、ゲッケイジュ葉油*
[*オーガニック原料]
[** オーガニック由来原料]
エコサートグリーンライフによって認証された COSMOS ORGANIC 化粧品
・100%天然由来原料
・95%オーガニック原料
精油に含まれるアレルゲン成分
ゲラニオール、リモネン、リナロール、ファルネソール、シトラール
ブレンド天然純正精油
マンダリン(シトルスレチクラタ)、ビターオレンジ(ネロリ)、レモングラス、ローレル
カモミール