2025年 5月 26日暮らし・ライフスタイル
Eギフトの受け取り方はとても簡単!
「eギフトを贈ったけど、受け取り手続きできるかな?」
「eギフトをもらったけど、どうすればいいの?」
そんなご不安があるかもしれません。でも、受け取りは簡単!
【ステップ1】プレゼントのeギフトのURLにアクセス
【ステップ2】お届け先のお名前と住所を入力して確定
【ステップ2】お届け先のお名前と住所を入力して確定
この2つだけです。
【ステップ1】プレゼントされたeギフトのURLにアクセス
メールやチャットで、eギフトが送られたら、そのURLにアクセスしてみましょう。
(受け取り期限がありますので、必ずその期限までにお手続きくださいね。)
アクセスすると、下記のようなメッセージ画面になります。
次に「eギフトを確認する」を押してください。

プレゼントの品物が表示されますので、「eギフトを受け取る」のボタンを押しましょう。
【ステップ2】お届け先のお名前と住所を入力して確定
入力後、次の画面で住所の最終確認をしたら「確定する」を押してください。
ご入力の住所などは、商品の発送のみに使用します。
ギフトの贈り主の方に、ご住所が通知されることはありません。
ご家族へのギフトは、贈る方がお届け先のご住所をご存じでしょう。
住所入力を面倒がるご家族の場合は、住所入力は贈る方がしてあげるのもよいですね。
URLのご連絡のみすれば、メッセージカードだけ見ていただくこともできます。