夜のくつろぎタイム、飲み物は何がいい?
シーズン・季節

夜のくつろぎタイム、飲み物は何がいい?

仕事や家事を終えた後の夜のくつろぎタイム、何を飲んでいますか? カフェインが入っているものだと寝つきが悪くなるし、アルコールは飲み過ぎると次の日に影響が出そう。 夜には、カフェインフリーのハーブティーはいかがでしょう。 寝る前の飲み物に、カフェインフリーのハーブティー マリエンでおすすめなの...

もっと読む
ゼリーにも!クリスマススペシャルブレンドのアレンジレシピ
シーズン・季節

ゼリーにも!クリスマススペシャルブレンドのアレンジレシピ

クリスマスのイルミネーションが、街を彩る季節。 パーティーシーズンの到来ですね。 そんなクリスマスパーティーに、華をそえるクリスマススペシャルブレンドを使ったレシピを2つご紹介します。 大人も子どもも楽しめるクリスマスポンチ 冬の長いドイツには、体が温まるホットドリンクが、たくさんあります。...

もっと読む
MARIENマリエンのクリスマススペシャルブレンドとアドベントのキャンドルライト
シーズン・季節

クリスマスまでのワクワクの4週間「アドベント」に華やかなあのティーを添えて

ドイツのクリスマスの大切な行事といえば、「アドベント」。「アドベント」は、クリスマスを祝う準備をする4週間です。クリスマスまでの日曜日ごとに、1本ずつキャンドルに火を灯していきます。(1週目のキャンドル) 毎日曜日、キャンドルに火をともすごとに、「あと何日でクリスマス……」とカウントダウンし...

もっと読む
マリエン | ドイツハーブ「クリスマススペシャルブレンド」キャンドルを灯したティーバッグとドイツのクリスマス風物詩 家族みんなで作るクッキー
シーズン・季節

ドイツのクリスマス風物詩 家族みんなで大量のクッキー作り

ドイツの年中行事の中でも、クリスマスの重要度はNo1です。そのクリスマスの伝統に欠かせないのが、「クリスマス・スイーツ」。 一日中、クッキー焼きまくりのシーズン ドイツ人は、クリスマスの一か月くらい前、11月下旬から女性も男性も、家族みんなで大量にクッキーを焼きまくります。一日中、何時間もクッ...

もっと読む
ハロウィンのお菓子、カボチャやおばけのクッキー
シーズン・季節

ハロウィンにちょっと体にいいことを!お菓子に合うハーブティー

ハロウィンのお菓子に合うハーブティーとして、フルーティーでほのかな酸味がある「冷えシーズンブレンド」がおすすめ。 甘いお菓子との相性がいいだけでなく、健康や美容に良い栄養素を含むハーブを複数種類使っています。ティ-タイムを楽しみながら、体にちょっと良いことをしてみませんか。

もっと読む
マリエン | ドイツハーブのクリスマススペシャルブレンド、ティーとBOXセット
シーズン・季節

クリスマススペシャルブレンドのご感想

クリスマスシーズンの限定ハーブティーのクリスマススペシャルブレンド。 毎年人気のこのブレンドのご感想を紹介します。 クリスマスにピッタリ! M.S様 真っ赤でテンションの上がるティータイムになります!寒い朝や、寝る前のリラックスにもいいと思いました。ビタミンが身体にたっぷり入ってくるのを感じ...

もっと読む
マリエン | ドイツハーブのクリスマススペシャルブレンド(リーフタイプ)とティーカップアレンジ写真
シーズン・季節

クリスマススペシャルブレンドで華やかな気分に

毎年この時期になると、「いつ発売ですか?」と心待ちにしているファンが多い「クリスマススペシャルブレンド」。 華やかな色、味、香りのために厳選されたフルーツやスパイスが、寒さで暗くなりがちな気持ちをパッと明るくさせてくれるハーブティーです。 パーティーにも静かに過ごす聖夜にも似合うとびきりの味わ...

もっと読む
マリエン | ドイツハーブのクリスマススペシャルブレンド、ティーバッグ個包装タイプアレンジ写真
シーズン・季節

クリスマスの飲み物と言えば?グリューワイン?コーヒー?いいえ、ハーブティーがあります

ハロウィンの喧騒がおさまると、すぐにクリスマスツリーが飾られるようになります。クリスマスの飲み物と言えば、パーティーの時のアルコールが連想されたり、コーヒーメーカーが「クリスマスブレンド」としてコーヒー豆を販売しています。 でも、クリスマスでも、妊娠中や授乳中の場合や、そうでなくてもお酒を飲...

もっと読む
肌の乾燥の季節に備えて 洗いすぎないうるおい洗顔をスタート!
シーズン・季節

肌の乾燥の季節に備えて 洗いすぎないうるおい洗顔をスタート!

洗顔は、スキンケアの基本ですが、洗い過ぎは禁物です。 むやみに洗い過ぎると、肌に必要な皮脂も流れ落ちてしまうからです。これから乾燥する秋冬に備えて、マリエンの「ビオウォッシュ」で、うるおいを残しながら肌を清潔に保つ、洗いすぎない洗顔を始めましょう。

もっと読む