
ドイツ通信 バイエルンの「すっぴんスイーツ」 - アプフェルシュトゥルーデル
南ドイツの神髄とも言うべき伝統スイーツ、「アプフェルシュトゥルーデル」、ドイツ語で、アプフェルはりんご、シュトゥルーデルは「渦巻きパイ」のこと。オーストリアの国民的スイーツとして知られていますが、ドイツのバイエルン地方は歴史的にも文化的にもオーストリアとの繋がりが深く、ここでも郷土料理として愛...
もっと読む南ドイツの神髄とも言うべき伝統スイーツ、「アプフェルシュトゥルーデル」、ドイツ語で、アプフェルはりんご、シュトゥルーデルは「渦巻きパイ」のこと。オーストリアの国民的スイーツとして知られていますが、ドイツのバイエルン地方は歴史的にも文化的にもオーストリアとの繋がりが深く、ここでも郷土料理として愛...
もっと読む気温が氷点下になるこの時期、夜の間についた植物の葉っぱや枝についた氷の結晶(アイスクリスタル)の美しさに魅了されます。氷の結晶(アイスクリスタル)がつくりだす素敵な風景をご覧になってください。
もっと読むクリスマスシーズンになると、ドイツの多くの家庭では地下倉庫からくるみ割り人形を出してきて、ツリーやクリッペと一緒に室内に飾ります。伝統的な兵隊や王様などおとぎ話の登場人物の衣装を身につけた人形以外にも、炭鉱夫や警官、楽士やPCハッカーなどさまざまな種類があります。
もっと読むドイツでは、クリスマスの準備期間である「アドベント」の日曜日、リースのキャンドルライトを傍らに、手作りのクリスマススイーツをつまみながら、スパイス入りのホットワイン「グリューワイン」を飲む習慣があります。 今年は白ワインでグリューワインを作ってみました。
もっと読む寒さが増し、確実に冬進行中の南ドイツ。冬のビアガーデンを始めたお店があると聞き、さっそく行ってみたところ、クリスマスの飾り付けで冬モードに変身、なんともメルヘンチックな光景が展開していました。
もっと読む紅葉真っ盛り、秋たけなわの南ドイツでは、りんごの美味しい季節です。スイーツだけでなく、スープやサラダに入れたり、ドリンクにしたり、様々な楽しみ方があります。
もっと読む温かい料理が恋しくなる秋。ドイツでも人気の食材、「レンズマメ」をご紹介。ビタミンB群や植物性タンパク質をはじめ、鉄分や食物繊維も豊富に含まれており、「世界の五大健康食品」の1つに数えられるほどです。
もっと読むドナウ地方のインゴールシュタットで開かれている「ガーデンショー」。開催地のエコ環境や地元民のQOL改善など、「町興し」としての役割もあります。今年は、「サステナビリティ(持続可能性」をテーマにした庭造りの形が紹介されました。
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 皆さんのなかで、鳥好きの方、鳥に詳しい方はいらっしゃいますか。今年の夏休み特集「心なごむ身近な動物たち」の第3弾として、今回は野生種を中心に、近くにいるけどあまり普段意識していない色も種類も様々な鳥たちに改めてスポットをあててみたいと思います。「ドイツの鳥...
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 紆余曲折を経て開催にこぎ着けた2021年の東京五輪。連日各競技で様々なドラマが生まれていますね。 ここドイツでも、先週馬場馬術の団体決勝でドイツが2大会連続の優勝を果たしたニュースが大きく報じられていました。今年の夏休み特集は、「心なごむ身近な動物たち」と...
もっと読む今年は「心なごむ身近な動物たち」をご紹介します。ドイツの学校の「スクール・ドッグ」はクラスの雰囲気作りや癒し役。仕事のために定期的に「出勤」しています。学校に通ってみんなにかわいがられて居着いてしまった「スクールキャット」も。日々の心身の健康サポートには、ハーブティー「ライフサポートブレンド」...
もっと読む