
最初はびっくり、今ではリピートするくらいハマってしまうハーブティー3選
「ハーブティーは苦手だったけど、マリエンのは飲みやすい!」と言っていただけるマリエンのハーブティー。中には、味が個性的すぎるハーブを使ったブレンドもあります。でも、最初は苦手と思ったハーブティーほど、皆さんハマってしまうようで・・・。そんなハーブティー3種類をご紹介します。
もっと読む「ハーブティーは苦手だったけど、マリエンのは飲みやすい!」と言っていただけるマリエンのハーブティー。中には、味が個性的すぎるハーブを使ったブレンドもあります。でも、最初は苦手と思ったハーブティーほど、皆さんハマってしまうようで・・・。そんなハーブティー3種類をご紹介します。
もっと読む年末年始は大そうじや正月の準備など、バタバタと大忙しで、ストレスも疲れも溜まりがち。正月休みが明けた今、「お疲れ様、よく頑張ったね!」と、自分を褒めて、ごほうびをどうぞ。
もっと読むクリスマスシーズンになると、ドイツの多くの家庭では地下倉庫からくるみ割り人形を出してきて、ツリーやクリッペと一緒に室内に飾ります。伝統的な兵隊や王様などおとぎ話の登場人物の衣装を身につけた人形以外にも、炭鉱夫や警官、楽士やPCハッカーなどさまざまな種類があります。
もっと読むドイツでは、クリスマスの準備期間である「アドベント」の日曜日、リースのキャンドルライトを傍らに、手作りのクリスマススイーツをつまみながら、スパイス入りのホットワイン「グリューワイン」を飲む習慣があります。 今年は白ワインでグリューワインを作ってみました。
もっと読む寒さが増し、確実に冬進行中の南ドイツ。冬のビアガーデンを始めたお店があると聞き、さっそく行ってみたところ、クリスマスの飾り付けで冬モードに変身、なんともメルヘンチックな光景が展開していました。
もっと読む紅葉真っ盛り、秋たけなわの南ドイツでは、りんごの美味しい季節です。スイーツだけでなく、スープやサラダに入れたり、ドリンクにしたり、様々な楽しみ方があります。
もっと読む温かい料理が恋しくなる秋。ドイツでも人気の食材、「レンズマメ」をご紹介。ビタミンB群や植物性タンパク質をはじめ、鉄分や食物繊維も豊富に含まれており、「世界の五大健康食品」の1つに数えられるほどです。
もっと読むドナウ地方のインゴールシュタットで開かれている「ガーデンショー」。開催地のエコ環境や地元民のQOL改善など、「町興し」としての役割もあります。今年は、「サステナビリティ(持続可能性」をテーマにした庭造りの形が紹介されました。
もっと読む「9月の第3月曜日」は、敬老の日。 いつもなら、ご実家や親戚の家に家族が集まってにぎやかにお食事としているところ、それができない日々が続いています。 長寿と日頃の感謝の気持ちを形にして、敬老の日に何かを贈ろうかなと思っている方もいらっしゃるでしょう。 シルバー世代の飲み物として緑茶が人気ですが...
もっと読むソーセージやハムなど、肉をたっぷり食べるドイツ人にとっては、キャラウェイやフェンネルは、食生活に欠かせないハーブです。 スッとした爽やかさとほんのり甘い香りが特徴で、お茶として飲むと、おなかがすっきり心地よいことが知られています。 マリエンでは、「ヘルシーミールブレンド」のメインハーブとして...
もっと読むひと仕事した後の休憩時間に、毎回コーヒーを飲むほど、お好きな方も多いでしょう。中には何杯も飲んでいて、胃もたれするという方もいらっしゃいます。「一息つくときの飲み物を、コーヒーからエナジータイムブレンドに変えました」というお声を最近いただきました。 エナジータイムブレンドに切り替えたその理由...
もっと読む毎日飲む定番ティーとして人気の「ライフサポートブレンド」。使われているハーブは18種類と、マリエンの他のハーブティーよりも種類が多いのが特徴です。 なぜ18種類ものハーブを使っているの? 一つは、普段の食事と一緒に美味しく手軽に飲めるような香りと味を目指したから。もう一つには、多くの種類のハー...
もっと読む