「サステナビリティ」「カーボンニュートラル」、マリエンのエコへの取り組みとは
最近、耳にする「サステナビリティ」や「カーボンニュートラル」。環境問題において用いられ、企業の社会的責任に関連したワードになっています。 今回は、マリエンでの取り組みについてお話します。 サステナビリティ及び社会的責任について サステナビリティは、「持続可能性」という意味で、自然環境や人間社会...
もっと読む生理前のPMS期はイライラがたまって家族にあたってしまうことも。生理前の過ごし方として、「自分を甘やかしてOKな時間」と意識を切り替えてみましょう。PMS期によりそうハーブティーとアロマオイルをご紹介します。
もっと読むのどの乾燥を予防するために、加湿器をかけたり、温かい飲み物を飲んだり。 ドイツの家庭でよく行われるのどケアの方法を紹介します。 カモミールの蒸気浴 用意するもの: 大きな洗面器 1つ、カモミールのドライハーブ(生の花でもOK)1つかみ、沸騰させたお湯 1リットル、大きなバスタオル 1枚。 熱...
もっと読むマリエンは、これまで日本に店舗はなく、ドイツから直送する個人輸入スタイルでお届けしていました。ネットショッピングに慣れている方でも、個人輸入という形態のお店で初めて注文する時は、「怪しいのでは・・・」と躊躇される方もいらっしゃったようです。 マリエンって怪しいの? マリエンのはじまりは、18...
もっと読む冬のハーブティーによく使われるハーブ、リンデンフラワーとエルダーフラワー。 これらのハーブがブレンドされたディフェンスブレンドは、肌寒くなってきた今、人気が急上昇しています。 リンデンフラワーとエルダーフラワーは家庭で定番のハーブ リンデンフラワーは、リンデンバウム(西洋菩提樹)という落葉高木...
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 先週末、欧州は夏時間から冬時間に移行しました。そしてもうすぐハロウィーン。あちこちでペイントされたカボチャが登場し、深まる秋を感じさせます。 木々の葉っぱも日に日に色づき、地面には枯れ葉の絨毯。ドイツでは、「黄金の10月」と呼ばれ、正に紅葉たけなわの時期で...
もっと読む近年、世界中で問題となっているプラスチックごみ。マイクロプラスチックの海洋汚染は、生態系への影響も懸念されます。また、身近なところに使われているプラスチックは、思わぬところで私たちも口にしてしまっているかもしれません。 いつも使っているティーバッグの素材をご存じですか? そのひとつとしてあげ...
もっと読むダイエットは継続することが大切ですが、時には「おやつ食べたいなぁ」と思うこともあるでしょう。ダイエット中のおやつに、天然成分の甘味料で1粒約2キロカロリーのマリエンのリセットハーブドロップはいかがですか。
もっと読む今年の冬は、インフルエンザにも新型コロナウィルスにも気をつけなくてはなりません。 日本の方は、冬になるとマスクをする方が多かったと思いますが、ドイツでも、外出の際のマスクの着用が定着しつつあります。 職場復帰には医師の許可が必要なドイツ マリエンで働いているスタッフたちは、コロナ以前から体調管...
もっと読む出産まであと少し。かわいい赤ちゃんに出会うため、そして、産後に体を早く回復させるために、出産準備をちゃんとしておきたいですね。先輩ママが「1人目の時に知っておきたかった」 「これで助けられた」とおっしゃる出産前後に役立つ5つのおすすめアイテムをご紹介しましょう。 目次 出産前出産後マタニ...
もっと読む寒くなってくると、食器洗いの時も手洗いの時も、お湯を使うようになりますね。 また、空気も乾燥する日が多く、こうなると大切になるのが、手指の保湿。 肌のバリア機能が落ちていると 寒い季節の食器洗いにはお湯を使いますが、体温よりも高い水温は肌の水分を蒸発させ、必要な皮脂も奪い、手指は確実に乾い...
もっと読むマリエンは、「すべての方の健康を応援したい」と願っています。そこで働くスタッフ自身も健康を保つことに、日々気をつけています。 「体調管理」は仕事の一部 マリエンのスタッフにとって、「体調管理」はいわば仕事の一部です。 ドイツの法律により、「風邪などの体調不良がある場合は施設への立ち入り禁...
もっと読む受験勉強中のおやつは、手軽な飴やスナック菓子など高カロリーになりがち。受験生の味方になるのが、マリエンのエナジータイムハーブドロップ。1粒約2キロカロリーで、カフェインやカロリー取り過ぎの心配なく毎日使えます。
もっと読む