
ママと赤ちゃんにお役立ちカモミールアイテム
ドイツの家庭で親しまれているハーブで代表的な一つ、カモミール。 カモミールは、くつろぎの時間に飲むハーブティーだったり、肌をすこやかに保つために使われてきました。マリエンでは、唯一のシングルハーブティーとしてもラインナップしており、なくてはならないハーブのひとつ。ママと赤ちゃんのためのアイテム...
もっと読む我が家では初めて「オンラインコンサート」を体験。リビングにPCを運び込んで、即席コンサート会場をセッティング。自宅でも少しはジャズバーの雰囲気を出したいなぁと、カクテルとちょっとしたおつまみも作りました。
もっと読む新年度がスタートして、ご自身やご家族が新しい環境にやっと馴染んできたかなと思う頃。がんばっていた心身に、ちょっと休息が訪れるのがゴールデンウィーク。これまで必死になっていて感じていなかった疲れがどっと出てくる時期です。
もっと読む出産前の最後のひと月、ドイツで多くの妊婦が習慣にするスチーム座浴。マリエンのハーブティー、カモミールを使ったスチーム座浴のやり方をご紹介。
もっと読むラムソン、尖った細長い葉っぱ、ニラやネギに似た香りを持つヨーロッパ原産のハーブで、春先に出回ります。先日、初めてそのラムソン摘みに行き、ラムソンのアロマソルトとアルコールに漬けた薬用酒を作りました。
もっと読むハーブを周産期に取り入れることが日本で一般的になる以前から、マリエンは、ハーブティーで日本の妊婦さんのマタニティライフを応援してきました。妊娠初期・中期・後期、それぞれの時期に合わせたマタニティブレンド®3種の特徴、ユーザーのお声をご紹介します。
もっと読む春は花粉だけでなく、偏西風に乗って黄砂もたくさん飛んできます。気温も上がってくると汗ばみ、花粉や黄砂がより肌につきやすくなります。スキンケアの基本は、肌の汚れをとること、必要な皮脂を残す洗顔を目指しましょう。
もっと読む風邪のひきかけで病院へ行くほどではない時、日本人がくず湯を飲んだり、大根あめを食べるように、ヨーロッパではカモミールティーを飲みます。カモミールは自宅の庭でもよく育てられ、ドイツの日常生活の中でお茶以外にもよく使われます。
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 先週末、ドイツは冬時間から夏時間に移行しました。 いよいよイースター(復活祭)も目の前、学校も2週間のイースター休暇に入りました。 キリスト教が主流のドイツでは、クリスマスと同様、イエス・キリストの復活を祝うイースターも大切なイベント、各家庭でしっかりお祝...
もっと読む新年度がスタートして、入園入学や進級と、お子さんが新しい環境に入る春は、ちょっぴり緊張しがち。そんな時は、おやすみベビーマッサージオイルを使って、ママの手でやさしく癒すタッチケアはいかがですか?
もっと読む妊娠中のボディケア&スキンケア。妊娠中のデリケートな肌に直接ふれるものだから、天然植物性でできたアイテムを意識したいもの。妊婦さんに人気のマリエンのスキンケアアイテムをご紹介します。
もっと読む暖かくなり、春の訪れを感じるとワクワク。一方で、春先のぐずぐずやムズムズで、ブルーな気持ちになる方も少なくないでしょう。「すっきり爽やか」が特徴のマリエンのアイテムたちをご紹介します。
もっと読む「赤ちゃんは、かわいい。」でも、赤ちゃん中心の生活はちょっとしんどい。夜泣きや2~3時間の授乳など、待ったなしの子育てには、時に心身の癒しの時間が必要です。先輩ママたちが「これに癒された!」というおすすめアイテムをご紹介します。
もっと読む