
コーヒーで胃もたれ。ノンカフェインの代わりの飲み物は?
ひと仕事した後の休憩時間に、毎回コーヒーを飲むほど、お好きな方も多いでしょう。中には何杯も飲んでいて、胃もたれするという方もいらっしゃいます。「一息つくときの飲み物を、コーヒーからエナジータイムブレンドに変えました」というお声を最近いただきました。 エナジータイムブレンドに切り替えたその理由...
もっと読む寒い冬だけでなく、夏でも冷房で気づかないうちに足が冷えきっていることもあります。 そんな時は、ハーブティーなどのホットドリンクの飲用で体を温めるほか、温かい足湯もおすすめです。 用意するもの ・足湯に適した容器 1つ ・35-40℃のお湯 ・温度計 ・ハンドタオル 1枚 足湯のやり方 1. ...
もっと読む娘さんが思春期になると何かと親に反抗し、母親に対する目が厳しくなりがちです。初潮を迎えたばかりの娘さんのお母さんは、プレ更年期〜更年期を迎える世代が多いもの。お互いに、女性リズムに振り回されやすい時期が重って、大きな衝突になりがちです。 思春期の娘さんにはティーンブレンド 思春期の体は大きく変...
もっと読む毎日飲む定番ティーとして人気の「ライフサポートブレンド」。使われているハーブは18種類と、マリエンの他のハーブティーよりも種類が多いのが特徴です。 なぜ18種類ものハーブを使っているの? 一つは、普段の食事と一緒に美味しく手軽に飲めるような香りと味を目指したから。もう一つには、多くの種類のハー...
もっと読む「生活にハーブティーを取り入れてみたい、でも何を飲んだらいいの?」初めての方はもちろん、老若男女、子供までどなたにでもおすすめしたいのは、毎日の定番ティーとして人気の「ライフサポートブレンド」です。 ライフサポートブレンドはどんな味? ハーブティーにはどんなイメージがありますか?おしゃれで体に...
もっと読む今年は「心なごむ身近な動物たち」をご紹介します。ドイツの学校の「スクール・ドッグ」はクラスの雰囲気作りや癒し役。仕事のために定期的に「出勤」しています。学校に通ってみんなにかわいがられて居着いてしまった「スクールキャット」も。日々の心身の健康サポートには、ハーブティー「ライフサポートブレンド」...
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 先日は義父の81歳の誕生日で、久々にみんなで集まりました。ドイツの人にとって誕生日は大切なイベント。日本のように、周囲の人が「祝ってあげる」というより、当人がすすんで友人や親戚を招待、キッズパーティーだけじゃなくて、大人もしっかりお祝いします。50歳とか7...
もっと読むドイツ・マリエンがおすすめする、フルーツスムージーのレシピ2種「バナナ&キウイパワー」「とびきりのベリーパワー」をご紹介します。
もっと読む日本では、世間の風潮として「若さ」=「魅力」だという傾向が強く、女性は年を取るたびに魅力を失うという刷り込み・思い込みがあるかもしれません。 しかし、ヨーロッパでは、年を重ねた女性は、成熟した魅力を持っていると思われています。 若さに執着せず、年齢に応じた美しさを追求し、自分らしくあることが重...
もっと読む少しの外出だからと油断して、日焼け止めを塗り忘れて出かけてしまったことはありませんか?紫外線をあびた肌が乾燥したり、エアコン、室内外の温度差の影響でも、夏の肌は思っているよりも乾燥しがちなので、夏でも保湿をしっかりすることが大切です。
もっと読む新しい命が体に宿った嬉しさでいっぱいの妊娠初期。妊娠初期の食事や運動について、自身も妊娠・出産を経験したマリエンのハーブ専門家のアドバイスをご紹介します。
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】先日、夏の陽気に誘われてサイクリングに出かけた際、「白雪姫と7人の小人」をイメージした楽しいガーデンノームたちを発見しました。「この先がレンタル菜園ですよ」という道案内に使われてたようなのですが、これに触発されて、今回はガーテンノームについてお伝えしたいと思...
もっと読む海水浴でうっかり日焼けしすぎてしまったときに、アロエの入ったジェルを使う方は多いでしょう。 ほてった肌にひんやり気持ちいいアロエベラジェルは、保湿にすぐれています。 アロエベラってどんな植物? アロエと聞くと、町でみかけるものをイメージするかもしれません。 しかし、日本でよく見かけるものは、キ...
もっと読む