疲れているのに眠れない産後 ハーブの恵みを頼ってください
出産という大仕事を終えて、我が子の可愛さをかみしめたのもつかの間。オムツ替えや授乳、抱っこ、お風呂、寝かしつけと赤ちゃんのお世話は、昼だけでなく夜もあります。 毎日疲れているのに眠れない、ストレスがたまるママも多いでしょう。そんなつらい毎日の中、マリエンのおやすみブレンドを頼ってくださった方...
もっと読むたくさん食べているわけではないのに、体重が増えている、落ちない。一念発起して、ジョギングやウォーキング、ヨガなど運動を始めた方も多いのではないでしょうか。脱水症状を引き起こさないためにも、運動前、運動中、運動後、こまめな水分補給が必要です。
もっと読むソーセージやハムなど、肉をたっぷり食べるドイツ人にとっては、キャラウェイやフェンネルは、食生活に欠かせないハーブです。 スッとした爽やかさとほんのり甘い香りが特徴で、お茶として飲むと、おなかがすっきり心地よいことが知られています。マリエンでは、「ヘルシーミールブレンド」のメインハーブとして使...
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 紆余曲折を経て開催にこぎ着けた2021年の東京五輪。連日各競技で様々なドラマが生まれていますね。 ここドイツでも、先週馬場馬術の団体決勝でドイツが2大会連続の優勝を果たしたニュースが大きく報じられていました。今年の夏休み特集は、「心なごむ身近な動物たち」と...
もっと読むマリエンの「エナジータイムブレンド」は、しゃきっと目覚めたい朝、一仕事の後の休憩、ストレスを感じたときの気持ちの切り替えなどに、コーヒーから切り替えて愛用する方の多いハーブティー。マテ茶をメインに、ローズマリー、ワームウッドなどのハーブをバランスよく配合したほろ苦い独特の風味。お客様の声をご紹...
もっと読む寒い冬だけでなく、夏でも冷房で気づかないうちに足が冷えきっていることもあります。 そんな時は、ハーブティーなどのホットドリンクの飲用で体を温めるほか、温かい足湯もおすすめです。 用意するもの ・足湯に適した容器 1つ ・35-40℃のお湯 ・温度計 ・ハンドタオル 1枚 足湯のやり方 1. ...
もっと読む娘さんが思春期になると何かと親に反抗し、母親に対する目が厳しくなりがちです。初潮を迎えたばかりの娘さんのお母さんは、プレ更年期〜更年期を迎える世代が多いもの。お互いに、女性リズムに振り回されやすい時期が重って、大きな衝突になりがちです。 思春期の娘さんにはティーンブレンド 思春期の体は大きく変...
もっと読む毎日飲む定番ティーとして人気の「ライフサポートブレンド」。使われているハーブは18種類と、マリエンの他のハーブティーよりも種類が多いのが特徴です。 なぜ18種類ものハーブを使っているの? 一つは、普段の食事と一緒に美味しく手軽に飲めるような香りと味を目指したから。もう一つには、多くの種類のハー...
もっと読む「生活にハーブティーを取り入れてみたい、でも何を飲んだらいいの?」初めての方はもちろん、老若男女、子供までどなたにでもおすすめしたいのは、毎日の定番ティーとして人気の「ライフサポートブレンド」です。 ライフサポートブレンドはどんな味? ハーブティーにはどんなイメージがありますか?おしゃれで体に...
もっと読む今年は「心なごむ身近な動物たち」をご紹介します。ドイツの学校の「スクール・ドッグ」はクラスの雰囲気作りや癒し役。仕事のために定期的に「出勤」しています。学校に通ってみんなにかわいがられて居着いてしまった「スクールキャット」も。日々の心身の健康サポートには、ハーブティー「ライフサポートブレンド」...
もっと読む【スタッフErikoのドイツ通信 】 先日は義父の81歳の誕生日で、久々にみんなで集まりました。ドイツの人にとって誕生日は大切なイベント。日本のように、周囲の人が「祝ってあげる」というより、当人がすすんで友人や親戚を招待、キッズパーティーだけじゃなくて、大人もしっかりお祝いします。50歳とか7...
もっと読むドイツ・マリエンがおすすめする、フルーツスムージーのレシピ2種「バナナ&キウイパワー」「とびきりのベリーパワー」をご紹介します。
もっと読む日本では、世間の風潮として「若さ」=「魅力」だという傾向が強く、女性は年を取るたびに魅力を失うという刷り込み・思い込みがあるかもしれません。しかし、ヨーロッパでは、年を重ねた女性は、成熟した魅力を持っていると思われています。若さに執着せず、年齢に応じた美しさを追求し、自分らしくあることが重視さ...
もっと読む